トリュフの山?2007/03/06 10:20

パッケージ画面


先日、99ショップでこんな「きのこの山」と「たけのこの里」を見付けたっす。(この時分に未だ35万画素っす。勘弁)

パッケージを見ると「夢の味企画会議 夢のスイーツコンテスト 最優秀パティシエ作品」とあって、鎧塚俊彦シェフとのコラボらしい。そんなコンテスト何時あってん?お菓子には全然詳しくないので、そのシェフがどんな人なのかも判らないけど、お菓子自体は確かにおいしい。

「きのこの山」はチョコ部分がカカオ分72%のショコラとビターショコラの2層になってて、クラッカー部分はベルギー伝統菓子スベキュロース風味とある。スベキュロースなんて聞いたことないけど、味はシナモンの風味が効いてて美味。ビターなチョコと相舞って大人の味ですなー。酒のお供にもいけるっす。

「たけのこの里」の方は、チョコ部分がピスタチオ風味で、クッキー部分がアーモンド。おいしいんやけど、アーモンドの風味が勝ち過ぎて、ピスタチオの風味が殆ど感じられないっすね。上品でおいしいのはおいしいけど。そこのところは残念。

どこかで見掛けたらお試しあれ。

My Favorite お酒2007/03/06 20:57

始まったばっかりというのにGentoo話題は進まず、閑話に偏る気配が...。

飲み初めがワインだったので、基本はワインが好きなんやけど(ま、何でも飲むけど)、 ずっとお気に入りの焼酎が「里の曙」っていう黒糖焼酎っす。焼酎ブームには興味は無いから、焼酎はこれだけね。この「里の曙」をどうやって嗜むかと言うと、焼酎900mlに対し、南アルプスの天然水1000mlの割合で割ったものを1日以上置いたものを頂くっす。割合は6:4とかの拘りじゃなく、単に一升瓶と2Lボトルを半々なだけ。ま、でもこれが一番自分に合ってるね。その都度割るよりは遥かにまろやかで良い味になる。水は好き好きと思うけど、色々試してこの水が一番良かったかな。

前述の「きのこの山」とも合まっせ。